デンタルニュース

歯がしみるのはなぜでしょう

歯がしみるのはなぜでしょう
歯がしみる
お口の悩みで意外と少なくないのは歯がしみるというトラブル。
歯が痛いと感じる人もいれば、しみると感じる人もいるようです。
どんなときにしみると感じるのでしょうか。
たとえば冷たいものを口にした時。アイスクリームや冷たいお水などの飲み物。
ときどき歯ブラシの毛先が当たるだけでそう感じることもあります。
心配してお口をのぞいてみてもいつもとなんら変わらないような気がして歯科医院を訪れる方もいらっしゃいます。
夏に冷たいものを多く口にしたり、冬にスキー場で感じた!なんていう人もいます。

この症状は知覚過敏と呼んでいます。

なぜ知覚過敏が起こるのでしょうか。

歯の表面は身体の組織の中で最も硬いエナメルというもので覆われています。
歯を見て目で確認できる白い表面部分がエナメル質です。
その硬いエナメル質はその下にある象牙質という比較的柔らかい層を保護しています。
象牙質と呼ばれる組織の中には象牙細管という管があり、とても細い管の中は液体が存在しています。
この象牙細管中の液に、歯の神経が細く伸びて浮遊しています。

人の体温はおおよそ36度から37度ほどでお口の中も同じくらいの温度になっています。
この口の中に冷たい液体や、時には冷たい空気が入り込むことで温度差が生じるのです。
その時象牙細管の中が温度差により縮んで体積の変化を起こし、浮遊している神経の管が動きを感じて、しみるという感覚を起こすというわけなのです。

要するにお口の中の急激な温度変化によって、しみるという感覚が起こるということなのですね。

知覚過敏の原因は何でしょうか。

歯磨きの時の力が強くて歯のエナメル質が削れていると、薄くなったエナメル質が敏感な象牙質を守り切れずにしみる感じがするのですね。
適正な圧で正しい歯磨きができるよう、歯科医院で指導を受けましょう。
開いた歯ブラシでは歯ぐきに傷を与えたり、力のコントロールができず歯の削れる原因にもなります。

また、くいしばる癖のあるかたは歯ぎしりをすると歯軋りやくいしばり、寝ているうちに歯ぎしりや、くいしばりをしていると次第に歯がすり減っていきます。歯がすり減ってしみるように感じることがあります。

むし歯はエナメル質から次第に象牙質に進んでいきますので神経近くに達するとしみたり痛みとして感じます。

歯ぐきの病気になると歯を支える骨が薄くなってきます。歯が長く感じてきたら根が出てきている証拠。
根っこは普段歯茎で守られている場所なので、丸裸になった歯はしみやすくなります。

傷を受けたエナメル質が割れたり削れたりしたとき、神経に温度刺激が伝わって痛みやしみるという感覚になります。

しみる症状を防ぎたい

上にあげた知覚過敏の原因のうち、もっとも一般的に多いのは間違った歯磨きによるものです。
知覚過敏になりたくないと思いながら、自分で知覚過敏にしてしまっているという悲しい状況です。
粒の入った歯磨き粉は特に歯が削れやすくなりますし、大胆にゴシゴシ汚れ落としをするような磨き方では毛先が広がるだけで汚れは落ちにくく、周囲を傷つけるだけです。

一時的ではありますが、知覚過敏用の歯磨きを使うと症状が落ち着きます。
根本的な解決にはなっていませんので検診時に相談をすることをお勧めします。
刺激に耐えられないほどの知覚過敏になっている場合には歯科医院で治療を受け、正しいブラッシングを身につけることで回復できます。

毎回刺激を与え続けていると神経がダメージを受けてしまったり、広がった虫歯を放置することなどにつながってしまいますので、違和感を感じた時点が受診時だと考え、六本木の笠原歯科へご相談ください。